相続税申告の流れと当事務所のサポート
相続税申告には、期限の厳守と専門的な判断が求められます。
当事務所では、初回のご相談から申告書提出、納税まで一貫して丁寧にサポートいたします。
【1】相続の発生・相続人の確定
お客様のご準備事項:
当事務所のサポート内容:
【2】相続財産の調査・把握
お客様のご準備事項:
当事務所のサポート内容:
【3】財産評価・税額計算
お客様のご準備事項:
当事務所のサポート内容:
【4】遺産分割協議・遺言書の確認
お客様のご準備事項:
当事務所のサポート内容:
【5】相続税申告書の作成・提出
お客様のご準備事項:
当事務所のサポート内容:
【6】相続税の納付・延納・物納手続き
お客様のご準備事項:
当事務所のサポート内容:
【7】各種名義変更手続きのご案内
お客様のご準備事項:
当事務所のサポート内容:
相続税申告は「期限内の申告」と「適正な評価」が重要です
相続開始から10か月以内に申告・納付が必要です。
適切な申告により、相続税の過大な負担や税務調査リスクを回避できます。
専門的な土地評価や特例の活用には、経験豊富な税理士のサポートが不可欠です。
当事務所では、一つひとつの案件に丁寧に向き合い、最適な申告をお手伝いします。
相続税の申告期限は、相続の開始から10か月以内と限られています。
当事務所では、初回のご相談から申告完了まで、スピード感を持って進行し、期限に遅れないよう徹底管理。
必要書類の収集や評価作業も並行して行い、安心してお任せいただける体制を整えています。
<代表的なモデルケース>
相続税額を左右する最大のポイントのひとつが「土地の評価」です。
当事務所は、これまで多くの土地評価案件に携わってきた実績があり、複雑な地形や利用制限のある土地の評価にも対応可能。
適正かつ合法的な見直しによって、相続税の負担を軽減できる可能性があります。
税金の世界は、初めて聞く言葉や複雑な制度が多く、不安を感じやすい分野です。
当事務所では、難しい専門用語は極力使わず、図や例を交えて丁寧に説明。
「なぜこの金額になるのか」「どうしてこの手続きをするのか」が明確になり、安心して手続きを進めていただけます。
当事務所の相続税申告の料金は、次の4つの要素で構成されます。
① 基本報酬 ② 加算報酬 ③ 特別報酬 ④ 実費精算
① 基本報酬
財産の規模に応じて発生する料金で、当事務所では遺産総額の0.4%を報酬基準としています。
② 加算報酬
相続人の人数や評価対象となる財産の種類・数に応じて加算される料金です。例として、以下のような加算があります。
③ 特別報酬
事案が著しく複雑な場合や、申告期限まで残り3か月未満の場合などに発生します。
上限は基本報酬の100%です。
④ 実費精算
申告手続きに必要となる書類取得費用や交通費、郵送費など、外部機関への支払いや実務に伴う経費については、実費でご精算いただきます。これには、戸籍謄本・評価証明書・登記情報の取得費用などが含まれます。
※料金の詳細やお見積りについては、お電話にてお気軽にお問い合わせください。
〒206-0802
東京都稲城市東長沼1080-5
シャーメゾンシリウス203
JR稲城長沼駅から徒歩1分
9:00~17:00
土曜・日曜・祝日